福岡市東区で整体なら「NAOSEL香椎整骨院」へ│香椎駅2分

医療費控除 整骨院「毎日の家事や仕事に追われて、自分の体のケアは後回し…」
「長年続く体の不調、いろんな治療院に通ったけど、なかなか良くならない…」

こんなお悩みを抱えていませんか?

そんな時、整骨院の利用を考える方も多いと思いますが、気になるのが「費用」そして「その費用が医療費控除の対象になるのか?」ということではないでしょうか。

この記事では、整骨院での支払いと医療費控除の関係について、できるだけ専門用語を少なく、分かりやすく解説します。さらに、NAOSEL香椎整骨院だからこそできる、皆様の「本気で良くなりたい」という想いに応えるためのアプローチについてもご紹介します。

そもそも医療費控除とは?

まず、「医療費控除」について簡単にご説明します。
医療費控除とは、1月1日から12月31日までの1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合に、所得税や住民税が軽減される制度のことです。具体的には、支払った医療費の合計から保険金などで補填される金額を引き、さらに10万円(または総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額等の5%)を引いた金額が、医療費控除の対象となります。

この制度を利用するには、確定申告が必要です。会社員の方でも、年末調整とは別に自身で確定申告を行うことで、払い過ぎた税金が戻ってくる可能性があります。

整骨院での支払いが医療費控除の対象になるケース

では、本題の「整骨院での支払いは医療費控除の対象になるのか?」についてです。
結論から申し上げますと、柔道整復師による施術の一部は医療費控除の対象となります。

国税庁の指針によると、医療費控除の対象となる医療費は、「治療目的」であるものとされています。整骨院(接骨院)では、柔道整復師という国家資格を持つ専門家が施術を行いますが、その施術内容が以下のようなケースに該当する場合、医療費控除の対象となる可能性が高いです。

⚫︎ケガ(負傷)の治療を目的とした施術

・骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れなど)といった、いわゆる「ケガ」に対する施術費用。

・ただし、骨折や脱臼については、応急手当の場合を除き、医師の同意が必要です。

⚫︎治療のための交通費

・通院に必要な交通費(電車やバスなどの公共交通機関)も、医療費控除の対象となります。ただし、自家用車で通院した場合のガソリン代や駐車場代は対象外です。

ポイント 大切なのは「治療目的」であるかどうかです。領収書は必ず保管し、施術内容が控除対象か不明な場合は、施術を受けた整骨院や税務署に確認しましょう。

医療費控除の対象外となるケース

一方で、整骨院での支払いであっても、以下のような場合は医療費控除の対象外となることが一般的です。

⚫︎筋肉疲労やリラクゼーション目的などの施術

・特に症状はないけれど、日常生活での筋肉疲労のため、あるいは癒やしを求めて受ける施術

⚫︎美容目的の整体や骨盤矯正など

・ダイエットや小顔矯正など、美容を目的とした施術。

これらの施術は、直接的な「治療」とはみなされにくいため、医療費控除の対象にはなりにくいのです。

医療費控除の手続きに必要なもの

医療費控除 整体

医療費控除を受けるためには、確定申告の際に以下のものが必要になります。

  • 医療費の領収書:施術を受けた日付、支払った金額、施術内容、施術を受けた人の氏名、施術所の名称が記載されているもの。
  • 医療費控除の明細書:確定申告書に添付します。国税庁のホームページからダウンロードできます。領収書の提出は不要ですが、5年間は自宅で保管する必要があります。
  • 源泉徴収票(給与所得者の場合)
  • マイナンバーカード(または通知カードと本人確認書類)
  • 印鑑
  • 還付金の振込先口座情報

手続きが難しそうと感じるかもしれませんが、一度やってみると意外と簡単です。

医療費控除だけでは解決しない「根本的な問題」とは?

医療費控除は家計にとって嬉しい制度ですが、ここで少し立ち止まって考えてみましょう。
「いろんな治療院に通っても良くならない…」というお悩みをお持ちのあなたは、もしかしたら、その場しのぎの対症療法だけを繰り返してきたのかもしれません。

例えば、肩が凝ったらマッサージ、腰が痛くなったら湿布や痛み止め。これらは一時的に楽になるかもしれませんが、**なぜ肩が凝るのか、なぜ腰が痛くなるのか、その「根本原因」**にアプローチしなければ、不調は何度でもぶり返してしまいます。

子育てや仕事で忙しい毎日を送る中で、ご自身の体のケアを後回しにしてきた結果、気づかないうちに姿勢が悪くなったり、体の奥深くにあるインナーマッスルが弱ってしまったりしている可能性があります。これらが、長引く不調の隠れた原因となっていることも少なくありません。

NAOSEL香椎整骨院が「根本改善」と「健康寿命」にこだわる理由

医療費控除 整骨院 整体

NAOSEL香椎整骨院は、単に痛みを和らげるだけでなく、**「痛みの根本原因を見つけ出し、二度と痛みに悩まされない体づくり」そして「健康寿命を延ばし、患者さん自身が本気で健康になれる環境づくり」**を最も大切にしています。

 

一般的な整骨院では、ケガの治療や一時的な痛みの緩和が中心となることが多いかもしれません。もちろん、それも非常に重要です。しかしNAOSEL香椎整骨院では、それに加えて、なぜその痛みが出ているのか、どうすれば痛みの出ない体になれるのか、という視点を常に持っています。

1. 姿勢分析ツールで「未来の不調」まで予測

NAOSEL香椎整骨院では、専用の姿勢分析ツールを導入しています。これにより、現在のあなたの体の歪みや傾きを客観的なデータとして「見える化」。ご自身では気づきにくい姿勢の癖や問題点を正確に把握できます。
さらに、このデータに基づいて、将来的にどのような不調が現れやすいか、といった「未来予測」まで行うことができます。これは、単に今の痛みを和らげるだけでなく、将来の健康まで見据えたNAOSEL香椎整骨院ならではの取り組みです。

2. インナーマッスルを鍛え直す『IMリセット整体』

「インナーマッスル」という言葉を聞いたことがありますか?これは、体の奥深くにある筋肉のことで、正しい姿勢を保ったり、内臓を支えたり、関節を安定させたりする、いわば「体の土台」となる非常に重要な筋肉です。
しかし、運動不足や悪い姿勢が続くと、このインナーマッスルは弱ってしまい、正しく機能しなくなります。その結果、アウターマッスル(表面の筋肉)に過度な負担がかかり、肩こりや腰痛、その他の不調を引き起こす原因となるのです。

NAOSEL香椎整骨院の独自技術である**『IMリセット整体』**は、この弱ってしまったインナーマッスルを特殊な手技や専用の機器を用いて刺激し、眠っていた機能を呼び覚ますことを目指します。
IMリセット整体によってインナーマッスルが正しく働くようになると、

  • 姿勢が自然と良くなる
  • 体の軸が安定し、動きやすくなる
  • 代謝が上がりやすくなる
  • 疲れにくく、痛みの出にくい体になる

といった変化が期待できます。これは、一般的な整体が体の表面的なバランスを整えることを主眼とするのに対し、IMリセット整体は体の「芯」から変えていくアプローチです。私たちは、このインナーマッスルの機能回復こそが、痛みを最速最短で改善させ、健康寿命を延ばすための鍵だと考えています。

整骨院と整体の「いいとこどり」ができるNAOSEL香椎整骨院

NAOSEL香椎整骨院は、整骨院が持つ「ケガの治療」という側面と、整体が持つ「体の歪みを整え、根本原因にアプローチする」という側面、両方の「いいところ」を融合させた施術を提供できるのが強みです。
急なケガで医療費控除の対象となる施術が必要な場合も、長年の不調を根本から見直したいという場合も、NAOSEL香椎整骨院ならあなたの状態に合わせた最適なプランをご提案できます。

「どこへ行っても良くならない…」と諦めかけていたあなたも、ぜひ一度、NAOSEL香椎整骨院にご相談ください。
私たちは、あなたが体の不調から解放され、毎日を笑顔で過ごせるよう、そして「自分の体は自分で良くしていくんだ」と本気になれるよう、全力でサポートいたします。

まとめ:医療費控除を賢く知り、根本的な健康を目指しましょう

整骨院での支払いが医療費控除の対象になるかどうかは、その施術が「治療目的」であるかどうかで判断されます。ケガの治療などは対象になることが多いですが、リラクゼーション目的の施術などは対象外となるのが一般的です。

領収書をしっかり保管し、不明な点は確認しましょう。

そして何より大切なのは、医療費控除の知識を持つことと同時に、ご自身の体の状態を正しく理解し、根本的な原因にアプローチすることです。
NAOSEL香椎整骨院では、姿勢分析と『IMリセット整体』を通じて、あなたの「本気で良くなりたい」を応援します。長年の不調、諦める前にぜひご相談ください。

福岡市東区で整体なら【口コミ実績1位】NAOSEL香椎整骨院 PAGETOP